このサイトにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。   今駒清則のお知らせページ HOME

近況 2011年1月


 

2011年 元旦
 


飛騨・高山の屋台「豊明臺」の兎 撮影:今駒清則

 

本年もよろしくお願いいたします。



web 紅富士 山中湖村 liveCamera より 2011.1.1 07:00

 大晦日から全国的に雪降り、大阪は降らなかったのですが、ライブカメラで見ると京都、奈良も雪景色のお正月。いつも見る金剛山も飛騨・高山も白川郷も雪降り。しきりに降り続く雪のリアルタイム映像には見とれてしまいます。
 今年の初日の出は山中湖村のライブカメラで見事な紅富士を拝めました。湖畔で寒さに耐えて初日の出を待っていた人たちには申し訳ない気分です。


 

お正月 2日


雪の金剛山 2011.1.2 撮影:今駒清則

2日、日曜日。朝から快晴で、やっと金剛山が見えるようになりました。遠くて霞んでいますが名物の霧氷がなんとか見えます。金剛山ライブカメラで見ると雪中の登山者で賑わっていました。


大和橋のカモメ 2011.1.2 撮影:今駒清則

 夕方、大和川を通りかかるとカモメの群れが見えたので早速カメラ散歩。紀州街道の大和橋衛星写真地図へ行くと、カモメとハトが群れなして寄ってきました。どうも餌を与えているようで、それで飛んできたようなのですが何もくれないと分ると橋の欄干へ行き行儀良く並んで次の人を待っています。


大和川を渡る阪堺電気軌道のチン電 2011.1.2 撮影:今駒清則

 大和川にはカモメだけでなくカモも仲良く交じって休んでいます。この上流の下高野橋付近ではいつもカモメとカラスの群れが空中戦をしていますが、ここではカラスはいないようなのでのんびりしたものです。紀州街道の大和橋からは大和川を渡る阪堺電気軌道のチン電がよく見え、これものんびりと走っています。この路線は乗客が少なく存続が危ぶまれていますが、堺市の支援でここしばらくは何とかやっていくとか。鉄道ファンが良く訪れるところです。


チューリップの芽


チューリップの芽 2011.1.4 撮影:今駒清則

4日。御用始め、仕事始めの日、お正月もいろいろ仕事をしていたのでピンとこないのですが、本格的に社会全体が動き出す日ということなのでしょう。

 昨年掘り上げ、秋に植えておいたチューリップが芽を出してきました。新しく球根を追加しなければと思っていたのに、それを忘れてしまっていたことに気がつきました。


 

けっこう忙しくて


降り出した夕映えの雨雲 2011.1.6 撮影:今駒清則

6日。お天気が不安定でいろいろな雲が往来した一日でした。
 年末からお正月の間に片付けなければならない仕事と、ビデオ系のデジタル化(デジタル放送も含めて)で、パソコン以外のビデオ機器やシステムを一新したため、以前のシステムとの接続や整合にかなりの時間をとられてしまい、なかなか外に出られません。
 以前は単純なビデオ規格だったのが、HD化や著作権保護の新規格と同時に記録メディアが多様になり、交差して複雑化したのと、さらにメディアの高速化による安定さもテストしなければならないのでそれにも時間をとられています。ビデオ撮影後の編集だけはパソコン処理で便利になったのですが。


 

渦巻く雲


渦巻く雲 2011.1.7 撮影:今駒清則

7日。やっと原稿を送ってホッとしています。今日の空は画家のJ.M.W.ターナーがよく描くような空が続きました。空の高い雲の端っこにゆっくりと渦巻く雲があって消えるまで見続けたことでした。


 

プリウス20へワンセグ音声


FMトランスミッターとポータブルナビ 2011.1.10 撮影:今駒清則

10日。成人の日、各地でお祝いの式典が行われたようです。新成人のみなさん、成人おめでとうございます。

 車の運転中によくテレビ音声を聴いているのですが(運転中は映像は映りませんし、仮に映っても安全のために見ないので)、我がプリウス20型のナビのテレビはアナログで、地デジ化のためあと半年で聞こえなくなります。ナビを地デジに入れ替えたり装置を着けるのはかなり面倒で高価なようです。そこで昔、車載カセットテープがCDに変わっていく時に、暫定的に使ったFMトランスミッターがあったのを思い出して探し出しテストしてみました。
 FMトランスミッターはヘッドホン出力などの音声出力をFM変調して送信し、FMラジオで受信して聴くことのできる送信機で、音声の出力機器は何であってもかまいません。
 最近では車でiPodを聴くために各社からトランスミッターが発売されているようですが、手持ちがあったのでその HITACHI TMS-300 トランスミッターをワンセグ付ポータブルカーナビ SANYO Gorilla Lite のヘッドホン出力に接続してみるとワンセグ音声が車載FMラジオで無事聴けましたた。ワンセグは地デジより不安定ですが私の行動範囲ではほぼ大丈夫です。携帯電話のワンセグ放送からもOKでした。これでテレビ音声を続けて聴けます。
 ワンセグ付ポータブルカーナビがあるのになぜそれを使わなくて面倒なことをするかというと、車にはカーナビがあること、もともと取材の持ち運び用に入手したこと、車につけてもGorilla Lite の音声が小さいこと、運転中は映像は見ないからです。

<追記 2011.7.2>
7月24日に地上波TVアナログ放送が終了します。あと20日余りです。改めて車用の対応をザッと調べて見ましたので機種名だけ追記します。リンク先はメーカーのサイトです。

 地デジチューナー(ビデオ入力端子への接続か、アナログアンテナへ電波を送る接続不要タイプがあります)

パナソニック DTX600 (4x4フルセグ)

データシステム HIT7700 (4x4フルセグ)

パイオニア GEX-700TV (2x2フルセグ)

KEIYO AN-T006 (1x1フルセグ・接続不要)

データシステム ROT7400 (ワンセグ)

富士通テン DTV01 (ワンセグ)

コムテック DTW700 (ワンセグ)

マスプロ MOVT2 (ワンセグ・接続不要)


 

今冬の最低気温


薄氷 2011.1.11 撮影:今駒清則

11日。大阪では今冬初めて氷点下の気温。と言っても−1度C程度ですから北国の人には笑われそうですが、やはり寒かった一日でした。


 

寒い日


氷の煌めき 2011.1.16 撮影:今駒清則

16日、日曜日。昨夜ベランダに置いてあるコップの水が凍りかかっていました。気温計を見ると氷点下3度、大阪では近年珍しい寒さです。気象庁の観測データで見ると、大阪の最低気温の記録は1945年1月28日の氷点下7.5度ですからまだそこまでは至っていません。この寒気のおかげで各地から大雪の便り、ライブカメラも雪まみれでそれで見えない所もありました。なお昨夏の猛暑は月平均気温の観測史上第1位と記録されています。


 

阪神淡路大震災16年


冬空 2011.1.17 撮影:今駒清則

16日。阪神淡路大震災から16年が経ちました。この年に生まれた子どもがもう16歳を迎えることになります。大震災を知らない子どもたちに伝えて行くことも大人たちの大事な仕事になります。阪神淡路大震災以後、国内でも海外でも大きな地震災害が続き、この先に南海・東南海地震の予想もされています。身近なところから大災害のための準備をしておきたいものです。


雲中の金剛山 左端は葛城山 2011.1.17 撮影:今駒清則

 寒気は相変わらず居座っているようですが大阪では雪は降っていません。低い雪雲が往来して金剛山の山頂を隠していましたが、金剛山の中腹と葛城山山頂の積雪はわずかに見えていました。


 

明日は満月


十六夜月 2011.1.19 撮影:今駒清則

19日。寒い日の夜空はとてもきれいです。乾燥しているために大気の水分が少なくモヤが少ないため月光もひときわ明るく思えます。昔、雪の積もった信州の山道を夜歩いたことがありますが、月光なのにまるで真昼のような感じに思えたことがありました。


 

梅花一輪


京都御苑の梅花 2011.1.23 撮影:今駒清則

22日、日曜日。今日の能「東北」を観る前に金剛能楽堂近くの京都御苑の梅林へ、まだ早いとは承知の上ですが、それでもほんの少し咲いていてくれました。
 新春の金剛定期能は「神歌」
シテ金剛龍謹師。次いで能「東北」シテ金剛永謹師、東北院に咲く軒端の梅、和泉式部が現われ和歌の徳と東北院の風光を讚え梅の香る中で舞う能。真如堂付近に東北院に由縁のある寺があるとのことなのでまた何時か出かけてみましょう。
 狂言は「鬼瓦」茂山千三郎師、網谷正美師、能「小鍛冶・白頭」シテ金剛龍謹師でした。


 

冬の陽射し


影 2011.1.11 (携帯電話カメラ)撮影:今駒清則

30日、日曜日。冬の陽射しは影が長く多いので風景がとても美しく見えます。工事用シートをスクリーンに影を投映した冬の樹です。
 サッカーのアジアカップで日本代表が優勝しました。決勝戦のオーストラリア、準決勝戦の韓国ともに接近したゲームの素晴らしいプレーをTV中継で夜遅くまで楽しんだことでした。

 

ならまちへ


大阪スカイライン・梅田方面 2011.1.30 (近鉄奈良線車窓) 撮影:今駒清則

 水門会の新年会で午後遅くに奈良へ。久しぶりに電車で出かけました。近鉄奈良線は生駒山へ登り始めると車窓に大阪までの町並みとビル群が一望できます。昔からこれがこの電車に乗る時の楽しみでいつも眺めたり撮影したりしています。高層のビルが多くなってその隙間が段々と無くなってきました。、


奈良市・ならまち界隈 2011.1.30 撮影:今駒清則

 新年会はならまちの庚申さんの横にある豆腐料理の「こんどう」です。豆腐尽しの美味しい料理がいただけます。その途中に見えた坂のある風景。今日は一段と冷たい日で道行く人は背が皆丸くなっていました。


12月 2011年1月 2月