近況 2014年7月
七夕の願い
「あべのハルカス」に七夕飾り 2014.7.5 撮影:今駒清則
Strip decoration of Star Festival "Tanabata" . Photo
: KOMMA Kiyonori |
2014年7月5日
七夕が近づき街に七夕飾りが見られるようになりました。
「七夕のゆうべ」 四天王寺 2014.7.5 撮影:今駒清則
Strip decoration of Star Festival "Tanabata" . Photo
: KOMMA Kiyonori |
四天王寺では「七夕のゆうべ」として沢山の七夕飾りが準備されていました。7日の夕にはもっと短冊が増えることでしょう。
七夕飾り 大阪天満宮参道 2014.7.5 撮影:今駒清則
Strip decoration of Star Festival "Tanabata" . Photo
: KOMMA Kiyonori |
短冊の願いをちょっと見てみましょう。
せかいのみんなが しあわせになりますように
ふくしまけんや みやぎけんが もとのへいわなまちに もどりますように
一日も早い被災地の町と人々の復興を お祈りしています
家族みんなそろって、ハッピーで ラッキーで素敵な一年になりますように
みんながえがおで まいにちを過せますように
みんなげんきで 100さいまで いきられますように
○○家一同 平穏にくらせますように
父母がいつまでも元気でいられますように
家族みんな健康ですごせますように
たいせつなひとが わらっていられますように
ことしはインドにいけますように
ぱんやさんになりたいです
ぴあのが じょうずにひけますように
さっかーどりぶる うまくなりますように
おりがみで つるをおれるようになりたいな
エるさになりたいです
とっきゅうひゃくごうになって とっきゅうじゃーとへんしんしてあそびたい
きゅあらぶりーになって あいすをかいにいく
きゅあはにーになって でいずにーらんどにいきたいな
カメラマンになりたいです
おいしゃさんになれますように
けいさつのひとになって しろばいにのりたい
どーなつやさんになって いちごと ちょこれもんの まざってるおおきいどーなっつをつくりたい
かわいいおんなのこに なりたいな
おほしさまとあそべますように
いつもきらきらしたほしがみられますように
こうえんのすべりだいで いっぱいあそびたい
給料アップ
金の雨がふりますように
水溜り
跳ねる雨滴 2014.7.5 撮影:今駒清則
Raindrops bouncing in a puddle. Photo : KOMMA Kiyonori |
2014年7月5日
夜になって雨が降り出し、水溜りに雨滴が飛び跳ねています。七夕の夕べは晴れると良いのですが。
セミの鳴声
セミの穴 2014.7.8 撮影:今駒清則
Cicada Holes . Photo : KOMMA Kiyonori |
2014年7月8日
朝セミの鳴声が少し聞こえました。早速公園に出かけてセミを探したのですが、なかなか見つけられません。樹の根元にはセミが出てきた穴はあるのですが。
セミの抜殻 2014.7.8 撮影:今駒清則
Husk of cicadas. Photo : KOMMA Kiyonori |
幾つかのセミの抜殻は見かけたので少しは出てきたのでしょう。大阪ではほとんどがクマゼミになってしまい、うるさいばかりでほかの所のようにいろいろな鳴声を楽しむようなことはできなくなりました。
空襲犠牲者の慰霊 堺市
「堺大空襲を偲び平和を祈念する碑」 堺市堺区甲斐町西3 2014.7.8 撮影:今駒清則
The monument which prays for peace in memory of the SAKAI air
strike. Photo : KOMMA Kiyonori |
2014年7月9日
9日午後6時から堺市堺区甲斐町西3丁の土居川河川敷で「堺市戦災死没者慰霊祭」が執り行われました。堺市戦災死没者遺族会により毎年慰霊の供養が市長や遺族、学童。近隣の人々など約100人が参列しています。校区の市小学校の学童が素晴らしい慰霊と不戦平和の願いを述べて千羽鶴を供えました。
「堺市戦災死没者慰霊祭」 2014.7.8 撮影:今駒清則
SAKAI War Victims Memorial Service. Photo : KOMMA Kiyonori |
堺市でも1945(昭和20)年3月から8月にかけて米軍の無差別爆撃により市域(当時)の62%が被災し、約3千人の死傷者がでました。特に7月9日夜の空襲では環濠に囲まれた旧市内は北部の一部を除いて焦土と化し1.876人もの犠牲者があり、火災を逃れようとこの環濠の土居川に飛び込んで多くの死者があったため、この慰霊祭を「川供養」とも呼んでいます。(詳しくは総務省「堺市における戦災の状況」をご覧下さい)
「戦災無縁地蔵尊」 堺市堺区住吉橋町1丁 2013.3.15 撮影:今駒清則
SAKAI war damage unrelated Jizo. Photo : KOMMA Kiyonori |
堺市では他にも何ヶ所かの戦災供養の場があります。
凄惨な死者が多かった住吉橋町1丁には追悼供養の祭壇が道端に設けられていましたが、1954(昭和29)年に「戦災無縁地蔵尊」が建立されました。7月9日午後1時から供養の法会が執り行われています。
「堺市戦災殉難之地」碑 堺市堺区戎島町3 2013.3.15 撮影:今駒清則
The monument of a war damage place of SAKAI. Photo : KOMMA Kiyonori |
南海堺駅前の堅川に面して、旧龍神駅及び土居川での多数の死者を悼んで「堺市戦災殉難之地」碑が1985(昭和60)年に建立され、坂村真民氏の「念ずれば花ひらく」という詩が刻まれています。7月10日に追悼会が行われます。
「熊野学区戦死戦災者追悼之碑」 堺市堺区熊野町東5 超善寺 2013.7.8 撮影:今駒清則
Monument of Kumano school district killed victim of war memorial.
Photo : KOMMA Kiyonori |
境内が桜で埋め尽くされる熊野町東5の超善寺は熊野小学校の隣りにあり(超善寺の元の敷地内に小学校が建てられた)、境内西側に「熊野学区戦死戦災者追悼之碑」が1957(昭和32)年に建立されています。
「堺市平和塔」 堺市堺区百舌鳥夕雲町2 2012.11.16 撮影:今駒清則
Sakai City Peace Tower. Photo : KOMMA Kiyonori |
大仙公園にそびえ立っている「堺市平和塔」は高さ60.5mの大三角柱です。1971(昭和46)年に世界の永遠の平和を願って建てられたもので、堺市の戦争犠牲者(戦没者6,500余人、戦災死没者1,870余人)を悼む直径7mの円形の礼拝堂などがあります。10月下旬に堺市戦没者・戦災物故者追悼式を行っています。
2014 台風8号
台風の雨雲 2014.7.10 11:45 撮影:今駒清則
Rain cloud of a typhoon. Photo : KOMMA Kiyonori |
2014年7月10日
台風8号は7日に910ヘクトパスカルという強烈な勢力で沖縄方面へ襲来、「特別警報」が発表されましたが、鹿児島へ上陸後、四国沖を進むうちに990ヘクトパスカルと衰弱。大阪では強い風も雨もなく雨雲が往来するだけです。
虹が架かる 2014.7.10 17:56 撮影:今駒清則
Rainbow across the sky. Photo : KOMMA Kiyonori |
それでも時々白い雨が降ります。台風は和歌山県田辺市付近に再上陸したようですが、その頃西の雲が切れて少し陽が射してきました。虹を期待して待つと予想通りに大きな虹が架かりました。
見えなかったスーパームーン
雲間のスーパームーン 2014.7.12 20:16 撮影:今駒清則
Super Moon in the clouds. Photo : KOMMA Kiyonori |
2014年7月12日
時々雨がパラつく蒸し暑い日です。このところ月は地球に近接して大きく明るく見えるので、満月の時はスーパームーンと呼ばれますが、今夜の満月は厚い雲に邪魔されてなかなか見えません。なお最も大きく見えるのは次の満月の8月11日午前2時43分、続いて9月9日です。(翌々日の8月13日極大のペルセウス流星群はこの月の明るさのせいで見えにくくなるかもしれませんね)。
なおweb上によく紹介されているスーパームーンの写真は地上の構築物や航空機などと「合成」したものが多いのでそのつもりでご覧下さい。理由は撮影された月の大きさから撮影レンズの焦点距離がわかるのですが、同画面にある構築物のパースペクテブが月を撮影したレンズの焦点距離と合わないこと、レンズのピントの範囲を示す被写界深度から外れているのに構築物がシャープなこと、月の中に写り込んだ航空機の明るさが合わないことや、航空機の排気気流が写っていないことなどから「合成」されていることがわかります。
航空機の排気気流 2014.8.26 撮影:今駒清則
Exhaust airflow of the airplane. Photo : KOMMA Kiyonori |
(追記:2014年8月26日)
雲の向こうへ隠れようとする太陽に航空機が通りかかりました。写真としては航空機の機首が雲に隠れてしまったので駄目なのですが、ここでは航空機の背後をご注目下さい。実写では航空機の排気気流で太陽の輪郭が乱れているのがわかります。
抜殻いっぱい
クマゼミの抜殻 2014.7.13 撮影:今駒清則
Husk of cica. Photo : KOMMA Kiyonori |
2014年7月13日
セミたちが本格的に鳴き出し、それはそれはうるさいことです。クマゼミばかりなので騒音としか言い様がありません。しかしお昼ごろにはピタリと鳴き止むので辛抱、辛抱。
近くの遊歩道の並木や公園の木々には無数の抜殻。
クマゼミの抜殻 2014.7.13 撮影:今駒清則
Husk of cica. Photo : KOMMA Kiyonori |
どのような所がが羽化に良いという訳でもないようですが、それでも固まって抜殻が残っています。
クマゼミの抜殻 2014.7.13 撮影:今駒清則
Husk of cica. Photo : KOMMA Kiyonori |
幹にもしっかりとついています。
羽化できなかったセミ 2014.7.13 撮影:今駒清則
Cicada that failed to emerge. Photo : KOMMA Kiyonori |
中には羽化できなくてアリの餌食になるセミも。
羽化できなかったセミたち 2014.7.13 撮影:今駒清則
Cicada that failed to emerge. Photo : KOMMA Kiyonori |
この一群も羽化に失敗したようです。どうしたのでしょう。
夕立
東の空に虹 2014.7.14 16:31 撮影:今駒清則
The rainbow in the eastern sk. Photo : KOMMA Kiyonori |
2014年7月14日
本格的な夏ですが天候は不安定。さっと雨が通りすぎ東の空に虹が。
夕焼け雲 2014.7.14 撮影:今駒清則
Sunset cloud. Photo : KOMMA Kiyonori |
夕焼け空に妖しい雲。刻々と変化する雲に撮影が弾みます。
空のグラデーション
空のグラデーション 2014.7.18 撮影:今駒清則
Gradient sky. Photo : KOMMA Kiyonori |
2014年7月18日
青空の一日。夕方に巻積雲が流れてきました。夕方の空は地平から天頂までの明暗のグラデーションの差が大きいので、同じ雲が黒く見えたり、空に溶け込んだり、逆に明るく見えたりするのが面白いですね。
薄い虹
薄い虹 2014.7.20 16:55 撮影:今駒清則
Rainbow of light color. Photo : KOMMA Kiyonori |
2014年7月20日
上空に寒気が流れ込んでお天気が不安定という予報。大阪では快晴で強い陽射しなのですが午後に突然雨降り、アッと言うまに止んでしまった雨に陽が射して東の空に薄い虹がかかりました。
ライブカメラで東京を見ると激しい雨に稲光がしきりです。アメダスでは都心で50ミリから100ミリを記録していました。
史跡 旧堺灯台 内部公開
旧堺灯台 堺市 2014.7.21 撮影:今駒清則
Old Sakai lighthouse, Sakai City. Photo : KOMMA Kiyonori |
2014年7月21日
堺旧港にある旧堺灯台(衛星写真地図)が「海の日」を記念して内部公開されました。
堺が栄えた中世の堺湊は遠浅の浜であったため、沖で小型の船へ荷を積み替えて水路を回らした堺の町に運びました。江戸時代初期に堺戎島が隆起すると格好の港となり、戎島に灯明台(灯台)が建てられ港町として栄えました。その後大和川の付替えで土砂が流れ込んだため戎島の港は使えなくなり、江戸時代後期に戎島の南側を開鑿して港としました。これが現在の堺旧港で灯明台はこれで堺旧港の北台場に移り、その後1877(明治10)年に港の先端へ洋式の木造灯台を建て今に伝わっているものです。今は埋め立てが進み、海岸線はずっと先の方となって灯台の役目は果たせなくなりましたが、貴重な文化財として堺のシンボルとなっています。
旧堺灯台の一階内部 柱と外壁 2014.7.21 撮影:今駒清則
Old Sakai lighthouse internal, Board wall and pillar. Photo
: KOMMA Kiyonori |
灯台内部の公開は一階のみでした。創建当初の一階は柱のみでしたが後に板張りされました。2001(平成13)年からの解体修理で旧状に復しましたが、一階は板張りのままで今の姿となっています。
旧堺灯台の内部 一階から上階を見上げる 2014.7.21 撮影:今駒清則
Old Sakai lighthouse internal, Upper floor and ceiling. Photo
: KOMMA Kiyonori |
一階の塗装は白色ですが、二階と三階の壁は「木目塗」という凝った方法で木目に塗装されています。写真中央は階段から灯台上階を見たもので、右上の穴は解体修理で交換された柱の旧材を置くために空けられたものです。
なにに見える?
なにに見える? 2014.7.23 撮影:今駒清則
Cloud like animal. Photo : KOMMA Kiyonori |
2014年7月23日
いろいろな雲が流れてきます。ちょっと動物のような雲も。
わた雲
わた雲 2014.7.24 撮影:今駒清則
Cumulus. Photo : KOMMA Kiyonori |
2014年7月24日
毎日暑いですね。わた雲(積雲)はどんどん姿を変えて楽しませてくれます。
暑ッ
暑ッ 2014.7.25 撮影:今駒清則
Very Hot!!. Photo : KOMMA Kiyonori |
2014年7月25日
昨日も暖房の風が吹いているような日でしたが、今日はそれにも増して暑い日。「高温注意報」なる注意報が出て猛暑日になりました。多治見市で39.3度、古里の豊田市では38.6度、ここ大阪では37.1度、体温より高くてはたまりません。でも日本の過去最高気温は41度、大阪では39.1度だったようなのでそれよりはマシ、と考えるとちょっと涼しく?思えます。
金剛山 2014.7.25 撮影:今駒清則
Mt.Kongo. Photo : KOMMA Kiyonori |
遠くの山並みの向こうに入道雲が見える位で空は真っ青の快晴。夏の風景です。なお暑いですがいつものように冷房はまったく使っていません。
ちょっと 幻日
幻日のにじ色 2014.7.28 18:17 撮影:今駒清則
Parhelion iridescent. Photo : KOMMA Kiyonori |
2014年7月28日
青空続きですが24日、25日の猛暑に比べれば26日からは少し楽になった暑さです。あまり雲が無いので空の写真撮影に張り合いがありません。それでも夕方にちょっと幻日が現われ、薄雲がにじ色になりました。
ヤマトクサカゲロウ
ヤマトクサカゲロウ 2014.7.29 撮影:今駒清則
Green lacewing. Photo : KOMMA Kiyonori |
2014年7月29日
ベランダの外壁にいたヤマトクサカゲロウ。体長を測るために物差しをすぐ傍まで持っていっても逃げません。で体長は11mm。背中の黄色がきれいです。
ヤマトクサカゲロウ 2014.7.29 撮影:今駒清則
Green lacewing. Photo : KOMMA Kiyonori |
以前プランターの葉に「うどんげの花」が付いていて、そのうちに撮影を、というのをすっかり忘れていました。どうやらそれから孵化したのでしょう。
かなり強い風が吹きつけているベランダなので触角は背中まで曲るほどゆらゆら、翅は風に飛ばされないように体にしっかり寄せて壁にしがみついていました。
曇り日
曇り日の入道雲 2014.7.30 撮影:今駒清則
The cumulonimbus cloud of a cloudy day. Photo : KOMMA Kiyonori |
2014年7月30日
台風12号の影響で湿った気流が流れ込み、ムシムシとした日です。終日曇り空、それでも遠くには入道雲が発生しています。
乱れ雲 2014.7.30 撮影:今駒清則
Disordered clouds. Photo : KOMMA Kiyonori |
夕方に少し晴れて夕焼け。ですが乱れた雲が往来します。
雲さまざま
金剛山付近の入道雲 2014.7.31 15:29 撮影:今駒清則
Thunderhead of Mt.Kongo near. Photo : KOMMA Kiyonori |
2014年7月31日
朝起きるとセミが大合唱で迎えてくれます。午後金剛山の近くとその向こうに大きな入道雲が立っていました。
千早赤阪村付近への落雷 2014.7.31 15:10 撮影:今駒清則
Lightning to Chihay-aakasaka village near. Photo : KOMMA Kiyonori |
山裾がキラッと光りました。雨が降っている千早赤阪村付近に落雷です。
XRAINによる入道雲の位置 2014.7.31 15:11
Position of the thunderhead by XRAIN
「XRAIN」の雨量情報で見ると千早赤阪村と吉野方面に雨雲があるのがわかります。これがこの入道雲です。
幻日 2014.7.31 17:29 撮影:今駒清則
Parhelion. Photo : KOMMA Kiyonori |
陽が傾いてくると西の空に今日も幻日が現われました。右側は雲が厚くて現われなかったのですが、左側は光芒を放っています。
夕焼けの幻日 2014.7.31 撮影:今駒清則
Parhelion of sunset. Photo : KOMMA Kiyonori |
日没間際の夕焼けまで幻日は残っていました。
|