Lab.KOMMA

 写真家 今駒清則のお知らせホームページ

web Gallery
ウエブ・ギャラリー 入口




近況

近況のバックナンバーは web Gallery からご覧下さい


サクラの開花宣言


サクラ開花 2023.3.19  撮影:今駒清則

2023年3月19日
 大阪では今日サクラの開花宣言。一昨年と並んで観測史上最も早い開花だそうです。
 近くのサクラ並木はすでに開花済。開花宣言に合せて掲載しました。

  


 

市杵島神社 「雨乞奉納」絵馬 (なもで踊絵馬)


新賀町市杵島神社「雨乞奉納」絵馬(なもで踊り絵馬) 2008.12.2  撮影:今駒清則

 


新賀町市杵島神社「雨乞奉納」絵馬(なもで踊り絵馬)部分 2008.12.2  撮影:今駒清則

2023年3月16日
 以前に記録していた絵馬の写真を分析してみました。橿原市新賀町の市杵島神社に掛けられている「雨乞奉納」絵馬で、内容は「雨乞い」の満願成就を感謝し1880(明治13)年8月に奉納されたもので、新賀村を俯瞰し、中心に市杵島神社、周囲に民家、環濠、田畑、米川、そして人物は神社周囲で踊る人々と、農作業をする人々を描いています。

 この絵馬の特徴は、大太鼓を打つ人や、榊に紙垂を付けた幣を両手で拝むように持ち、道で三々五々踊り歩く多くの人々が描かれていて、大和の伝統的な「なもで踊り」と思われます。さらに雨乞いが叶ったため、田畑で農作業に励む人々の姿や、村の環濠も描かれていて優れた絵画でもあります。

 詳しくは 「なごりすとのページ」をご覧下さい。

  


 

矢車草のつぼみ


矢車草のつぼみ 2023.3.8  撮影:今駒清則

2023年3月8日
 種から育てた矢車草。寒い中スクスク育ちもう少しで開花です。

  


 

ウメの香り


ウメ 2023.3.4  撮影:今駒清則

2023年3月4日
 近くの神社のウメ、近づくと爽やかな香りに包まれました。

  


 

統一地方選挙


選挙掲示板 2023.3.4  撮影:今駒清則

2023年3月4日
 駅前で選挙前なのに政党や立候補予定者らが来てしきりに大声でアピールしています。駅に近いので選挙前や選挙中はその「騒音」に悩まされます。
 今年は4年に一度の大選挙で、全国の道府県知事や議会議員、市町村の首長や議会議員選挙が3月から4月にあるので暫くは我慢です。

  


  

東大寺二月堂修二会(お水取り)写真展 開催


今駒清則写真集「南無観 東大寺 お水取りの光陰」奈良新聞社刋

2023年2月8日
 今駒清則写真集「南無観 東大寺 お水取りの光陰」奈良新聞社刋)は、厳しい行法で知られる東大寺二月堂修二会(お水取り)を16年間にわたって密着取材、ひたむきに修行する練行衆と、それを支える人々のさまざまな祈りの姿を追ったもので、よく知られる大松明やお水取りだけでなく、修二会の本体となる二月堂内陣の法要を中心に、1ヶ月に及ぶ一連の行事を収録、二月堂修二会の全貌を一覧できます。

 この度、東京・新橋にある奈良県のアンテナショップ「奈良まほろば館」で修二会法会の期間中、この写真集から一部の作品を大判写真で展示します。

今駒清則写真展「南無観 東大寺 お水取りの光陰」
2023年2月15日(水)〜3月14日(火)
会場 奈良まほろば館 東京都港区新橋1丁目8-5 SMBC新橋ビル
入場無料

東大寺二月堂修二会(お水取り)の行事については下記をご覧下さい。
「東大寺二月堂修二会 行法」今駒清則

 


 

小望月


生駒山の月出 2023.2.5 17:06  撮影:今駒清則

2023年2月5日
 明日は満月なので今日の月は「小望月」と呼ばれます。写真は17時6分に生駒山から昇った月。日没が17時32分なのでまだ明るい空に真っ白な月が見えました。

  


 

生駒山 冠雪


生駒山冠雪 2023.1.28   撮影:今駒清則

2023年1月25日
 朝に生駒山を見ると山頂付近が冠雪しています。山麓は雪が無いので上は相当冷え込んだのでしょう。毎冬は見られない景色です。

  


 

飛騨高山 雪景色

 


飛騨高山 宮川・鍛冶橋の雪景色 2023.1.25 15:33 高山印刷さんのライブカメラから

 

2023年1月25日
 寒波で飛騨高山も雪降りだろうな、と高山印刷さんのライブカメラを見るとやはりきれいな雪景色。見るのは愉しみですが、住んでいる方たちは「雪またじ」(除雪作業のこと)で大変でしょうね。

  


 

寒くても咲く


テルスター 2023.1.25   撮影:今駒清則

2023年1月25日
 全国的に”極寒”と言われて身構えていましたがさほどのことは無し。テルスターというナデシコの花は咲き誇って元気です。

  


 

カラフル葉


カラフル葉 2023.1.18   撮影:今駒清則

2023年1月18日
 道端の植栽にカラフルな葉。足を止めざるをえません。

  


 

大阪マルビル


大阪マルビルの外階段 2023.1.6   撮影:今駒清則

2023年1月6日
 大阪・梅田の大阪マルビル外壁には6階位までツタが伸びていて時間を感じます。1976年に円筒形の高層ビルとして建てられ梅田に君臨していましたが、この夏からの建替え工事で見られなくなります。

 かってこの階段を上った3階に「富士フォトサロン大阪」があり、写真展をしたり見に行ったりでよく通ったところです。

  


これ以前の「近況」のバックナンバーは web Gallery からご覧下さい。

 お 知 ら せ
 お 水 取 り
 阪 神 大 震 災
 能 楽
 アーカイブズ
 なごりすとのページ
 主 な 写 真 集
 写真集「南無観」
 撮影写真一覧(準備中)
 近 況 (バックナンバー)
 プロフィール


展覧会備忘録

ご案内を頂戴したものや、私の好みで選んだ展覧会です。
「特別展」を中心に掲載していますので、「
開催中!」で
なくても「常設展」は開催している場合があります。

感染予防のため臨時休館会期変更している館があります。
休館日事前予約制などは各館へご確認ください)
 
 
 
入 江 泰 吉
「息づく、大和」展
4月8日(土)〜6月26日(日)
 
入江泰吉記念 奈良市写真美術館
(入江泰吉記念館)


写真美術館
                
前田真三写真ギャラリー 拓真館
(北海道美瑛町)
土門拳記念館
(山形県酒田市)
福島市写真美術館 花の写真館
(福島市森合町)
岡田紅陽写真美術館
(山梨県忍野村)
清水武甲 武甲庵ギャラリー
(秩父市宮側熊木町)
東京都写真美術館
(東京都・恵比寿)
秋山庄太郎写真芸術館
(東京都南青山4)
入江泰吉記念 奈良市写真美術館
(入江泰吉記念館)
(奈良市高畑町)
井上博道記念館
(奈良市中登美ケ丘2)
京都写真美術館
(京都市東山区堀池町)
植田正治写真美術館
(鳥取県伯耆町)

開催中! 大阪の日本画 1月21日(土)〜4月2日(日)   デザインに恋したアート アートに嫉妬したデザイン 4月15日(土)〜6月18日(日)   佐伯祐三 自画像としての風景 4月15日(土)〜6月25日(日)   大阪中之島美術館
開催中! 続・戦後京都の「色」は アメリカにあった! 2月4日(土)〜4月2日(日)   開催中! 原派、ここに在り 京の典雅 2月18日(土)〜4月9日(日)     総合展示   京都文化博物館
開催中! 藤森順二 作品展 諏訪の街角 密と虚実 3月7日(火)〜4月2日(日)   JCIIフォトサロン
開催中! 中国明清の書画篆刻 梅舒適コレクションの精華 1月21日(土)〜4月9日(日)   開催中! 虚実のあわい 1月21日(土)〜7月23日(日)    兵庫県立美術館
開催中! レオポルド美術館 エゴン・シーレ展 ウイーンが生んだ若き天才 1月26日(木)〜4月9日(日)   東京都美術館
開催中! 趙根在写真展 地底の闇、地上の光 炭坑、朝鮮人、ハンセン病 2月4日(土)〜4月9日(日)   丸木美術館
開催中! とびたつとき 池田満寿夫とデモクラートの作家 2月4日(土)〜4月9日(日)   和歌山県立近代美術館
開催中! マリー・ローランサンとモード 2月14日(火)〜4月9日(日)   Bunkamura ザ・ミュージアム
開催中! ヒグチユウコ展 CIRCUS FINAL END 2月3日(金)〜4月10日(月)   森アーツセンターギャラリー
開催中! リュイユーフィンランドのテキスタイル トウオマス・ソパネン・コレクション 1月28日(土)〜4月16日(日)   京都国立近代美術館
開催中! 横尾忠則展 満満腹腹満腹 1月28日(土)〜5月7日(日)   横尾忠則現代美術館
開催中! 佐藤信太郎 Boundaries 3月23日(木)〜5月13日(土)   P G I
開催中! 第59回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展 日本館展示帰国展 ダムタイプ|2022:remap 2月25日(土)〜5月14日(日)   事前予約制 アーティゾン美術館
開催中! 重要文化財の秘密 3月17日(金)〜5月14日(日)   東京国立近代美術館
オードリー・ヘプバーン写真展 AUDREY in Cinema 4月1日(土)〜5月14日(日)   美術館「えき」KYOTO
開催中! Let's Travel 絵画の中を旅しよう!展 11月18日(金)〜5月21日(日)   事前予約制 ホキ美術館
開催中! 第16回 shiseido art egg 1月24日(火)〜5月21日(日)   資生堂ギャラリー
開催中! ピカソとその時代 ベルリン国立ベルクグリューン美術館展 2月4日(土)〜5月21日(日)   開催中! コレクション2 メル・ボックナーと 同時代の日本人作家たち 2月4日(土)〜5月21日(日)   国立国際美術館
開催中! ねこのほそ道 2月25日(土)〜5月21日(日)   豊田市美術館
秦森康屯展 館蔵品の作家とともに巡る園時代 4月1日(土)〜5月21日(日)   西宮市大谷記念美術館
開催中! クリスチャン・ディオール 夢のクチュリエ 12月21日(水)〜5月28日(日)   東京都現代美術館
開催中! 八幡亜樹 ベシュバルマクと呼ばないで 2月14日(火)〜5月28日(日) 開催中!  跳躍するつくり手たち 人と自然の見つめるアート、 デザイン、テクノロジー 3月9日(木)〜6月4日(日)   開催中の展覧会   京都市京セラ美術館
光の系譜 写大ギャラリー・コレクション 4月10日(月)〜6月1日(木)   東京工芸大学 写大ギャラリー
開催中! 深瀬昌久1961-1991 3月3日(金)〜6月4日(日)    開催中! 土門拳の古寺巡礼 3月18日(土)〜5月14日(日)   TOPコレクション セレンディビティ 4月7日(金)〜7月9日(日)   東京都写真美術館
建物公開 2023 邸宅の記憶 4月1日(土)〜6月4日(日)   東京都庭園美術館
開催中! 憧憬の地 ブルターニュ モネ、ゴーガン、黒田清輝らが見た異郷 3月18日(土)〜6月11日(日)   国立西洋美術館
ピーター・シスの闇と夢 4月14日(金)〜6月11日(日)   I'M 市立伊丹ミュージアム
田中一光 デザインの幸福 4月22日(土)〜6月11日(日)   奈良県立美術館
開催中! ルーヴル美術館展 愛を描く 3月1日(水)〜6月12日(月)   国立新美術館
阪急昭和モダン図鑑 4月15日(土)〜6月18日(日)   逸翁美術館
恐ろしいほど美しい 幕末土佐の天才絵師 絵金 4月22日(土)〜6月18日(日)   あべのハルカス美術館
Roots of Kawaii 内藤ルネ展 4月8日(土)〜6月25日(日)   神戸ファッション美術館
ジブリパークとジブリ展 4月15日(土)〜6月25日(日))   神戸市立博物館
芦屋の芸術 もうひとつの起点 伊東継郎 4月15日(土)〜7月2日(日)   芦屋市立美術博物館
荒木経惟 花人生 4月1日(土)〜7月23日(日)   何必館 京都現代美術館
ワールド。クラスルーム 現代アートの国語・算数・理科・社会 4月19日(水)〜9月24日(日)   森美術館
休館中 IZU PHOTO MUSEUM
4月14日(金)まで工事で休館中 名古屋市美術館 
7月上旬まで休館中 東京富士美術館
秋まで増築工事で休館中  東洋陶磁美術館
2025年春まで改修工事で休館中 大阪市立美術館
建替えのため休館中 講談社野間記念館
写真展情報 ブリッツ・インターナショナル Art Photo Site   Gakken CAPAカメラネット 全国写真展情報

関西の写真ギャラリー
                
BLOOM GALLERY
gallery 176
gallery TANTO TEMPO
Prinz
solaris
The Third Gallery Aya

キヤノンギャラリー大阪 ニコンサロン 富士フィルムフォトサロン大阪 ライカギャラリー リコーイメージングスクエア大阪

開催中! 桜井市文化財協会34年の軌跡 協会の発掘調査が残したもの 12月7日(水)〜3月30日(木)   纏向遺跡・大藤原京遺跡 桜井市立埋蔵文化財センター
開催中! ならまち歳時記 お水取り 2月28日(火)〜3月31日(金)   奈良市史料保存館
開催中! 社会福祉と仏教展 11月25日(土)〜4月2日(日)   京都佛立ミュージアム
開催中! 隠逸の山水 2月24日(金)〜4月2日(日)   大和文華館
開催中! 三井家のおひなさま 3月11日(土・祝)〜4月2日(土)   三井記念美術館
開催中! KANAZAWA NOH MUSEUM COLLECTION 2022 11月26日(土)〜4月9日(日)   金沢能楽美術館
開催中! 日本画革命 魁夷・又造ら近代日本画の旗手 1月28日(土)〜4月9日(日)   福田美術館
開催中! 芳幾・芳年 芳年門下の2大ライバル 2月25日(土)〜4月9日(日)   三菱一号館美術館
開催中! 郷土玩具の世界 3月14日(火)〜4月9日(日)   堺市博物館
開催中! 飛鳥資料館に寄贈された瓦 瓦の花咲く飛鳥資料館 2022年4月22日(金)〜4月16日(日)   飛鳥資料館
開催中! 大阪の長屋 2月25日(土)〜4月16日(日)   大阪くらしの今昔館
開催中! 川とともに生きる 川と人の関係史 3月11日(土)〜4月16日(日)   和歌山県立博物館
東大寺の歴史と美術 2月3日(金)〜4月25日(火)   東大寺ミュージアム
開催中! 写真展 関洋 都市蝶 3月18日(土)〜4月23日(日)   開催中! 恐竜博 3月14日(火)〜6月18日(日)   その他の展覧会   事前予約制 国立科学博物館
江戸ニャンコ 浮世絵ネコづくし 前期 4月1日(土)〜4月25日(火) 後期 4月29日(土・祝)〜5月28日(日)   太田記念美術館
開催中! 東福寺 3月7日(火)〜5月7日(日)   現在の特集展示   東京国立博物館
明治美術狂想曲 前期 4月8日(土)〜5月7日(日) 後期 5月10日(水)〜6月4日(日)   静嘉堂文庫美術館
開催中! いにしえが、好き! 近世好古図録の文化誌 3月7日(火)〜5月7日(日)   開催中! 来訪神・姿とかたち 福の神も疫神も異界から 1月17日(火)〜5月14日(日)   展示案内   国立歴史民俗博物館
開催中! フローラとファウナ 動植物誌の東西交流 2月1日(水)〜5月14日(日)   東洋文庫ミュージアム
開催中! 光陰礼賛 近代日本最初の洋画コレクション 3月14日(火)〜5月21日(日)   泉屋博古館 京都
開催中! 北斎バードパーク 3月14日(火)〜5月21日(日)   開催中! 隅田川両岸景色図巻(複製画) 北斎漫画 9月13日(火)〜11月26日(日)   すみだ北斎美術館
開催中! 親鸞 生涯と名宝 3月25日(土)〜5月21日(日)   名品ギャラリー   京都国立博物館
修理のあとに エトセトラ 4月8日(土)〜5月21日(日)   香雪美術館(中之島)
真宗と聖徳太子 4月1日(土)〜5月28日(日)   龍谷大学 龍谷ミュージアム
茶の湯の床飾り 茶席をかざる書画 4月22日(土)〜5月28日(日)   出光美術館(丸の内)
開催中! ラテンアメリカの民衆芸術 3月9日(木)〜5月30日(水)   企画展   国立民族学博物館
開催中! 香道 志野流の道統 3月4日(土)〜5月31日(水)   細見美術館
近鉄電車展2 大和ゆかりの路線100年 4月12日(水)〜6月5日(月)   天理参考館
開催中! 美の祈り 3月18日(土)〜6月11日(日)   MIHO MUSEUM
アール・ヌーヴォーのガラス ガレとドームの自然賛歌 4月18日(火)〜6月11日(日)   その他の展示案内   九州国立博物館
神宿る島 宗像 沖ノ島と大和 4月22日(土)〜6月18日(日)   橿原考古学研究所博物館
愛のヴィクトリア・ジュエリー 華麗なる英国のライフスタイル 4月4日(火)〜6月25日(日)   大倉集古館
吹きガラス 妙なるかたち、技の妙 4月22日(土)〜6月25日(日)   サントリー美術館
異界彷徨 怪異・祈り・生と死 4月28日(金)〜6月26日(月)   特集展示   大阪歴史博物館
集いの美 4月7日(金)〜7月24日(月)   依水園 寧楽美術館
開催中! 北斎・広重 浮世絵と巡る日本の名所 旅行ブームがやってきた! 2月21日(火)〜8月20日(日)   大阪浮世絵美術館
聖地 南山城 奈良と京都を結ぶ祈りの至宝 7月8日(土)〜9月3日(日)   名品展   事前予約制 奈良国立博物館
和泉市久保惣記念美術館
狭山池博物館
近つ飛鳥博物館
国立能楽堂 資料展示室
 平城寓跡資料館
奈良県立民俗博物館
3月31日まで改修工事で休館中 大阪府立弥生文化博物館
休館中  香雪美術館(神戸)
2025年まで改修工事で休館中 江戸東京博物館
美術館・博物館情報                D N P アートスケープ   インターネットミュージアム

関西の芸術文化情報
              
関西文化.com
 
文化施設リスト


 

こよみ
 
3月31日  12侯 雷 声を出す
4月 1日  新年度
 エイプリルフール
4月 5日  13侯 燕 来る
4月 6日  満月
〜15日 全国交通安全運動
4月 8日  潅仏会 花まつり
4月10日  14侯 雁 水へ帰る
4月15日  15侯 虹 始めて見る
4月17日  春土用入
4月20日  穀雨
 
新月 (旧暦4月1日)
 
16侯 葭(ヨシ) 始めて生ず
4月22日  雛祭り(旧暦)
4月25日  17侯 霜 止み苗出ず
4月29日  昭和の日
4月30日  18侯 牡丹花 咲く
5月 1日  メーデー
5月 2日  八十八夜
5月 3日  憲法記念日
5月 4日  みどりの日
5月 5日  こどもの日 端午の節句
5月 6日  満月
 立夏
 
19侯 蛙 始めて鳴く

(赤字は休日・祝日 緑字は七十二侯)

   

  

    リンク


 水 門 会

 日本写真家協会(JPS)

 能楽写真家協会

 日本写真協会

 日本写真芸術学会

 日本写真学会


 能楽学会

 楽劇学会

 藝能史研究会

 野上記念 法政大学能楽研究所

 早稲田大学
  坪内博士記念 演劇博物館

 武蔵野大学 能楽資料センター

 神戸女子大学
   古典芸能研究センター


 メディアリンク


祝日・連休一覧
 
2023年 二至二分
3月21日(火)    春分
6月21日(水)    夏至
9月23日(土)    秋分
12月22日(金)    冬至


  

このサイトに掲載している写真と文には、著作権や肖像権が存在します。これの利用には許諾が必要で、有料となります。<著作者:今駒清則>
The photos and statements that are posted on this site, there are copyright and portrait rights. That is to use it requires a license, you will be charged. <Author: KOMMA Kiyonori>


このサイトでは事象の説明を簡略にするため、当該組織や公共団体のサイトにリンクさせていただいています。そのリンク先は新しいウインドウで開くようにしています。

なお過去のニュースや、期間が限られている催事、サイトのリニューアルなどでリンクが外れている場合があります。


「戦争をする国」にしてはならない!

集団的自衛権行使を可能にする恣意的な憲法解釈変更は許されない

憲法九条を守り、九条の精神を世界に広めましょう

九条の会  アピール 

 


新設、更新のお知らせ

                        


なもで踊り絵馬 撮影:今駒清則
 

なもで踊り絵馬
新賀・市杵島神社
「雨乞奉納」絵馬

新設!

なごりすと のweblog

近況」のみをブログで掲載しています。
このサイトと同じ内容ですが
カテゴリー別に見ることができます。
またコメントやトラックバックが可能です。
                

新設! (仮開設)

歴史のかけらを探す

なごりすと のページ

                        


web Gallery 

「アーカイブ」を新規に掲載しました。

  私が見た 第二室戸台風

  私が見た 伊勢湾台風

  1958年4月19日の日食

  都賀川増水事故時の雨雲

「お水取り」を掲載しました。

「能楽」「公演から」を新規に掲載しました。

「阪神大震災」を新規に掲載しました。

  

カラー百科 見る・知る・読む
能舞台の世界」

小林保治・表きよし編
石田裕 写真監修

勉誠出版刋

関西の能舞台写真:今駒清則

詳細は 勉 誠 出 版

 


  

「能舞台の主人公たち」

権藤芳一 著 

淡交社刋

舞台写真:今駒清則

詳細は 淡 交 社


                          

水門会「水門会ギャラリー」に
「飛騨高山綴錦」を掲載しました。

                          


能楽の源流を探る旅

「大地の能」 (掲載)

インターネット博覧会で公開した
コンテンツを再び掲載します。


web Gallery  「能楽」メニューからご覧下さい。

  

出版を記念した文化講座と修二会概要が奈良新聞に掲載されました

今駒清則写真集 南無観 東大寺お水取りの光陰

本をクリックすると写真集の詳細ページになります  


「お水取り」で知られる奈良・東大寺二月堂修二会の厳しい行法を16年間にわたって密着取材、ひたむきに修行する練行衆と、それを支える人々のさまざまな祈りの姿を写真集にまとめました。


写真 主な内容   今駒 清則

二月堂/試別火/総別火/授戒/開白/参籠宿所と食堂/日中・日没/初夜・半夜・後夜・晨朝/実忠忌/過去帳読み上げ/小観音/籠松明/走り/お水取り/達陀/尻つけ松明/結願/満行


 主な内容  
「序」   森本 公誠
「修二会断想」   橋本 聖圓
「お水取り〜慎みと祈りの法会〜」   佐藤 道子
「写真解説」   橋本 聖圓
    佐藤 道子
装丁・アートディレクション   佐々 義人


カラー16頁/モノクロ176頁/全268頁  ISBN978-4-88856-057-3  2007年3月1日刊行 3,143円(税込)

発行 奈良新聞社 / 印刷・製本 岡村印刷工業株式会社
写真集「南無観 〜東大寺お水取りの光陰〜」の詳細はこちら

web gallery へ