Lab.KOMMA

 写真家 今駒清則のお知らせホームページ

web Gallery
ウエブ・ギャラリー 入口




近況

近況のバックナンバーは web Gallery からご覧下さい


大阪城 豊臣石垣館 完成


豊臣石垣館と金蔵 2025.3.18  撮影:今駒清則

2025年3月18日
 徳川によってすっぽりと埋め立てられてしまった豊臣期大坂城。1984年に発掘し発見された豊臣期大坂城の「詰ノ丸」石垣を見せるため、この度「豊臣石垣館」として2025年4月1日(火)にオープンされます。場所は本丸天守閣の東南にある「金蔵」の隣りです。

 


「豊臣石垣館」展示室 2025.3.18  撮影:今駒清則

 館内にあるのは、豊臣秀吉らが居住していたとされる「詰ノ丸」の石垣だけです。また別室で映像「日本一の石垣の城 大坂城〜激動の軌跡〜」も上映されています。

 


大坂城 詰ノ丸石垣 2025.3.18  撮影:今駒清則

 豊臣期大坂城の本丸にあたる「詰ノ丸」の東南角の石垣は野面積みで、角石は算木積み、石は自然石に一部転用石が使われています。
 上部から見ると、石垣の裏側に詰めた「裏込め石」の状態がよくわかります。
 なお館内解説にシンクロして、石垣への照明の色や明るさが目まぐるしく変化するため、石垣をじっくり鑑賞したいのにそれが邪魔になって不快な気持ちになりました。

 


1984年に発掘された豊臣期大坂城 詰ノ丸 東南隅石垣 1984年  撮影:今駒清則

 1984年に大阪城本丸の水道管工事の時に石垣が発見され、発掘調査が行われて豊臣期の石垣が姿を表しました。写真はその時のもので、「詰ノ丸」より一段下の「中ノ段曲輪」から石垣角を見上げています。この石垣の上には隈櫓があったのではとの見解があります。
 発掘後は埋め戻されていたのですが、今回再発掘し「豊臣石垣館」としてこの石垣が公開されることになりました。
 大阪城では数多くのボーリング調査などが行われていて、1959年の調査では戦火に遭った豊臣石垣が発見されており、また2016年にも「詰ノ丸」の発掘調査が行われています。(このHPの2016年2月6日の項を参照下さい)

  


 

大阪城 梅林


大坂城 梅林 2025.3.18  撮影:今駒清則

2025年3月18日
 昨日まで雨や曇りで寒かったのですが、今日は好天。
 大阪城梅林の梅は、全体としては盛りを過ぎているのですが、まだまだ見ごろ。
 花見客の約9割は外国人で日本人はチラホラ。こんな世の中になったのですね。

 


 

雨の日


生駒山 2025.3.11  撮影:今駒清則

2025年3月11日
 珍しく終日雨。春の兆しなのか。

  


 

夕陽


淡路島に沈む 2025.3.8  撮影:今駒清則

2025年3月8日
 3月にしては冷え込んだ日、少しだけ雨がパラつきましたがお日さまは隠れませんでした。

  


 

紅梅


寒紅梅 2025.3.7  撮影:今駒清則

2025年3月7日
 紅梅が満開。ちょっと寒いです。

  


 

サザンカ散る


サザンカ 2025.3.7  撮影:今駒清則

2025年3月7日
 サザンカが散り始めました。季節はゆっくり春に向かっています。

  


 

雨の日


生駒山 2025.3.4  撮影:今駒清則

2025年3月4日
 ここ数日は雨。大船渡の山林火災にも降って欲しいものです。

  


 

見せ方


煙突 2025.3.4  撮影:今駒清則

2025年3月4日
 非常に単純な話。単に写真の明るさを変えるだけで写真家の主張が変わります。受け取る言葉も変わります。

  


 

霞む


メタセコイア 2025.3.2  撮影:今駒清則

2025年3月2日
 景色が霞んだ一日でした。春霞でしょうか。

  


 

 

白梅


白梅 2025.3.1  撮影:今駒清則

2025年3月1日
 梅を見かけました。まだ満開ではないようです。

  


 

雪降り


雪降り 2025.2.23  撮影:今駒清則

2025年2月23日
 夜になって雪が降りだしました。何年ぶりかの雪降りです。

 


わずかに積雪 2025.2.23  撮影:今駒清則

 30分ほどで降り止み、小一時間ほどで雪は解けて見えなくなりました。

   


 

寒い日が続く


街路樹 2025.2.22  撮影:今駒清則

2025年2月22日
 寒い日が続いています。北国は大雪で難儀しているそうですが、当地はたまにチラッと雪が舞う程度で済んでいます。

  


 

雪雲来る


雪雲来る 2025.2.21  撮影:今駒清則

2025年2月21日
 気象レーダーを見ると雪雲が西の方からこちらへ近づいています。空を見ると巨大な黒雲が空を覆い、今にも降りだしそうな気配です。

  


これ以前の「近況」のバックナンバーは web Gallery からご覧下さい。

 お 知 ら せ
 お 水 取 り
 阪 神 大 震 災
 能 楽
 アーカイブズ
 なごりすとのページ
 主 な 写 真 集
 写真集「南無観」
 撮影写真一覧(準備中)
 近 況 (バックナンバー)
 プロフィール


展覧会備忘録

ご案内を頂戴したものや、私の好みで選んだ展覧会です。
「特別展」を中心に掲載していますので、「
開催中!」で
なくても「常設展」は開催している場合があります。
休館日事前予約制などは各館にご確認ください)
 
 
開催中!
入江泰吉 1970年代の奈良
2月1日(土)〜3月30日(日)
 
入江泰吉記念 奈良市写真美術館
(入江泰吉記念館)


写真美術館
                
前田真三写真ギャラリー 拓真館
(北海道美瑛町)
土門拳記念館
(山形県酒田市)
福島市写真美術館 花の写真館
(福島市森合町)
岡田紅陽写真美術館
(山梨県忍野村)
清水武甲 武甲庵ギャラリー
(秩父市宮側熊木町)
東京都写真美術館
(東京都・恵比寿)
秋山庄太郎写真芸術館
(東京都・南青山4)
入江泰吉記念 奈良市写真美術館
(入江泰吉記念館)
(奈良市高畑町)
井上博道記念館
(奈良市中登美ケ丘2)
植田正治写真美術館
(鳥取県伯耆町)

地図のないミュージアム チームラボボーダレス                   東京都・麻布台ヒルズ ガーデンプラザB 地下1階

開催中! 2025フォックス・タルボット賞 受賞写真展 2月25日(火)〜3月22日(土)   東京工芸大学 写大ギャラリー
開催中! 川久保ジョイ Left is Right 45億年の庭と茹でガエル 10月30日(水)〜3月23日(日)   丸木美術館
開催中! 愛しのマン・レイ 1月11日(土)〜3月23日(日)   開催中! アンドレ・ケルテス展 前衛写真の萌芽 1月11日(土)〜3月23日(日)   開催中! タヴォラ・ドーリア 彩られたNippon 1月11日(土)〜3月23日(日)   東京富士美術館
開催中! 空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン 1月11日(土)〜3月23日(日)   名古屋市美術館 
開催中! I/Mコレクション展 1月18日(土)〜3月23日(日)   I'M 市立伊丹ミュージアム
開催中! BUTSUDORI ブツドリ モノをめぐる写真表現 1月18日(土)〜3月23日(日)   滋賀県立美術館
開催中! 総合開館30周年記念 恵比寿映像祭2025 2月18日(火)〜3月23日(日)   開催中! ロバート・キャパ 戦争 3月15日(土)〜5月11日(日)   開催中! 総合開館30周年記念 鷹野隆大 カスババ この日常を生きのびるために 2月27日(木)〜6月8日(日)   東京都写真美術館
開催中! 没後30年・ドアノーの愛したパリ ROBERT DOISNEAU展 11月2日(土)〜3月30日(日)   何必館 京都現代美術館
開催中! MOTアニュアル2024 こうふくのしま 12月14日(土)〜3月30日(日)   開催中! 坂本龍一 音を視る 時を聴く 12月21日(土)〜3月30日(日)   東京都現代美術館
開催中! 蜷川実花展 with EiM 彼岸の花、此岸の影 1月11日(土)〜3月30日(日)   開催中の展覧会   京都市京セラ美術館
開催中! 鶴の来る町ミュージアムコレクション  写実絵画の世界 2月19日(木)〜3月30日(日)   美術館「えき」KYOTO
開催中! 飯島幸永作品展 消えた海 1973年〜1976年 千葉県内の内房海岸・京葉臨海 コンビナート開発 その光と影 3月4日(火)〜3月30日(日)   JCIIフォトサロン
開催中! 阪神・淡路大震災 あれから30年 県美コレクションの半世紀 1月7日(火)〜4月6日(日)   兵庫県立美術館
開催中! 大原美術館蔵 20世紀美術の巨匠たち ウォーホル、ロスコ、リキテンスタイン 1月18日(土)〜4月6日(日)   香雪美術館(中之島)
開催中! 古代エジプト 掘り起こせ 三千年の謎 1月25日(土)〜4月6日(日)   森アーツセンターギャラリー
開催中! 第18回 shiseido art egg 大東忍展 3月5日(水)〜4月6日(日)   資生堂ギャラリー
開催中! 韓国美術のリアリティ 12月19日(木)〜4月8日(火)   福岡アジア美術館
開催中! エミール・ガレ 憧憬のパリ 2月15日(土)〜4月13日(日)   サントリー美術館
開催中! 東山魁夷と風景画の旅 日本から世界へ 後期 3月5日(水)〜4月13日(日) 福田美術館
開催中! 伊藤義彦 フロッタージュ 暗室賛歌 3月19日(水)〜4月30日(水)   P G I
開催中! 横尾忠則の人生スゴロク展 阪神・淡路大震災30年 1月17日(金)〜5月6日(火・休)   横尾忠則現代美術館
開催中! 五味文彦のものの観方 11月21日(木)〜5月11日(日)   ホキ美術館
開催中! 異端の奇才 ビアズリー 2月15日(土)〜5月11日(日)   三菱一号館美術館
開催中! 松山智一展 FIRST LAST 3月8日(土)〜5月11日(日)    麻布台ヒルズギャラリー
開催中! 戦後西ドイツのグラフィックデザイン展 モダニズム再発見 3月8日(土)〜5月18日(日)   東京都庭園美術館
開催中! 人間国宝 黒田辰秋 木と漆と螺鈿の旅 3月15日(土)〜5月18日(日)   豊田市美術館
開催中! 西宮市大谷記念美術館の 展覧会とコレクション 3月20日(木・祝)〜5月18日(日)   西宮市大谷記念美術館
新・古美術鑑賞 いにしえを想いて愛せる未来かな 4月5日(土)〜5月18日(日)   奈良県立美術館
開催中! コレクション展 コレクション2 Undo,Redo わたしは解く、やり直す 2月15日(土)〜6月1日(日)   開催中! ノー・バウンダリーズ 2月22日(土)〜6月1日(日)   国立国際美術館
開催中! ゾフィー・トイバー=アルプと ジャン・アルプ 3月1日(土)〜6月1日(日)   開催中! 硲 伊之助展 3月1日(土)〜6月1日(日)    日時指定予約制 アーティゾン美術館
上松松園 3月29日(土)〜6月1日(日)   開催中! 大カプコン展 世界を魅了するゲームクリエーション 3月20日(木・祝)〜6月22日(日)   大阪中之島美術館
空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン 4月5日(土)〜6月22日(日)   あべのハルカス美術館
開催中! マシン・ラブ ビデオゲーム、AIと現代アート 2月13日(木)〜6月8日(日)   森美術館
開催中! 西洋絵画、どこから見るか? ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館 3月11日(火)〜6月8日(日)   国立西洋美術館
開催中! コレクションによる小企画 フェミニズムと映像表現 2月11日(火・祝)〜6月15日(日)   開催中! 所蔵作品展 MOMATコレクション 2月11日(火・祝)〜6月15日(日) 開催中! ヒルマ・アフ・クリント展 3月4日(火)〜6月15日(日)   東京国立近代美術館
開催中! 隙あらば猫 町田尚子絵本原画展 3月15日(土)〜6月15日(日)   芦屋市立美術博物館
タピオ・ヴィルカラ 世界の果て 4月5日(土)〜6月15日(日)   東京ステーションギャラリー
大正の夢 秘密の銘仙ものがたり 4月12日(土)〜6月15日(日)   神戸ファッション美術館
若きポーランド 色彩と魂の詩 3月25日(火)〜6月29日(日)   京都国立近代美術館
開催中! リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s 3月19日(水)〜6月30日(月)   国立新美術館
開催中! ミロ展 3月1日(土)〜7月6日(日)   東京都美術館
コレクション展 青とモノクローム フランスと日本の色を読む 4月29日(火)〜7月21日(月)   BBプラザ美術館
大阪大学中之島芸術センター
2025年4月11日まで改修工事で休館中 和歌山県立近代美術館
建替えのため休館中 講談社野間記念館
写真展情報 ブリッツ・インターナショナル Art Photo Site   Gakken CAPA CAMERA WEB 全国写真展情報

美術館・博物館情報                  D N P アートスケープ   アートアジェンダ   IM インターネットミュージアム

5月18日
国際博物館の日
18日前後に博物館・美術館で無料
公開やさまざまな企画があります
                
日本博物館協会

関西の芸術文化情報
                
関西文化の日 11月16-17日 前後
美術館・博物館など 入館無料あり
(詳細は各館を確認ください)
 
関西の文化施設を愉しむ
関西文化施設一覧

関西の写真ギャラリー
                
BLOOM GALLERY
gallery 176
solaris
The Third Gallery Aya
京都写真美術館

キヤノンギャラリー大阪 ニコンサロン 富士フィルムフォトサロン大阪 ライカギャラリー

能楽画家の美術館 松野奏風・秀世父子の名画                  松野藝文館 千葉県四街道市

開催中! 新時代の山城鍛冶 三品派と堀川派 1月2日(水)〜3月23日(日)   名品ギャラリー   京都国立博物館
開催中! I/M Collection展 村の生活、空港 1月18日(土)〜3月23日(日)   I'M 市立伊丹ミュージアム
開催中! 歌舞伎を描く 秘蔵の浮世絵初公開! 1月25日(土)〜3月23日(日)   静嘉堂文庫美術館
開催中! 武士の姿・武士の魂 1月28日(火)〜3月23日(日)   幽玄への誘い 能面・能装束の美 4月15日(火)〜6月29日(日)   大倉集古館
開催中! 古地図からひろがる世界 南波松太郎・蒐集70年の軌跡 2月1日(土)〜3月23日(日)   神戸市立博物館
開催中! 阪神淡路大震災30年 遺跡から見る災害と復興 2月8日(土)〜3月23日(日)   狭山池博物館
開催中! 茶道具 久保惣コレクションの優品 2月15日(土)〜3月23日(日)    和泉市久保惣記念美術館
開催中! 豊原国周 後期 3月1日(土)〜3月26日(水)   太田記念美術館
開催中! 宝生宗家展 11月23日(土・祝)〜3月29日(土)   国立能楽堂 資料展示室
開催中! 大阪市・上海市友好都市提携50年記念 中国陶磁・至宝の共艶 上海博物館×大阪市立東洋陶磁美術館 10月19日(土)〜3月30日(日)   東洋陶磁美術館
開催中! 魂を込めた 円空仏 飛騨・千光寺を中心にして 2月1日(土)〜3月30日(日)   三井記念美術館
開催中! 「絵図屋」でみる奈良町 2月18日(火)〜3月30日(土)   開催中! ならまち歳時記 芭蕉の句と大和名所 2月23日(日・祝)〜3月30日(土)   奈良市史料保存館
開催中! 和宮ゆかりの雛かざり 2月18日(火)〜3月30日(日)   時代を映す錦絵 浮世絵師が描いた幕末・明治 3月25日(火)〜5月6日(火)   展示案内   国立歴史民俗博物館
開催中! What's New! 大阪市立美術館 名品珍品大公開!! 3月1日(土)〜3月30日(日)   日本国宝展 4月26日(土)〜6月15日(日)   大阪市立美術館
開催中! 令和6年度春季発掘調査速報展 佐紀池ノ尻古墳の調査、東市跡ほか 平城京で新発見の大型前方後円墳 3月3日(月)〜3月31日(月)   奈良市埋蔵文化財調査センター
開催中! 徳川大坂城400年 城のかたち・まちの姿 2月11日(火)〜4月6日(日)   大阪くらしの今昔館
開催中! 春の訪れ 梅と桜 3月1日(土)〜4月6日(日)   大和文華館
開催中! カメラ・オブスキュラを用いた画家 カナレットとヴェネツィアの輝き 2月15日(土)〜4月13日(日)   総合展示   京都文化博物館
開催中! UnEarth2025 2月15日(土)〜4月13日(日)   平城宮跡資料館
開催中! 実はこんなものがあります 12月4日(水)〜4月20日(日)   纏向遺跡・大藤原京遺跡 桜井市立埋蔵文化財センター
開催中! 能楽の美 能面・能装束と能楽ゆかりの茶道具 前期 3月8日(土)〜4月20日(日) 後期 4月26日(土)〜6月8日(日)   野村美術館
開催中! 写 (うつす) 紀州のやきものを巡るまなざし 3月15日(土)〜4月20日(日)   和歌山県立博物館
開催中! 花と緑に魅せられて 佐藤美術館コレクションより 3月15日(土)〜5月6日(火・休)   万葉文化館
開催中! はにわ 1月21日(火)〜5月11日(日)   その他の展示案内   九州国立博物館
開催中! 細見コレクション 若冲と江戸絵画 3月1日(土)〜5月11日(日)   細見美術館
開催中! 井上関右衛門家文書の世界 堺鉄砲の生産・販売・技術 3月8日(土)〜5月11日(日)   堺市博物館
開催中! 北斎×プロデューサーズ 蔦屋重三郎から現代まで 3月18日(火)〜5月25日(日)   すみだ北斎美術館
龍門二十品 北朝の書を中心に 前期 4月1日(火)〜5月25日(日) 後期 5月27日(火)〜7月13日(日)   台東区立書道博物館
百済王氏 絶統を紹ぎ興す 4月5日(土)〜5月25日(日)   近つ飛鳥博物館
全日本刀匠会50周年記念 日本刀1000年の軌跡 4月4日(金)〜5月26日(月)   特集展示   大阪歴史博物館
ヒトとヒトをつなぐモノ 4月16日(水)〜6月2日(月)   天理参考館
開催中! 創設50周年記念 民具のミカタ博覧会 見つけて、みつめて、知恵の素 3月20日(木・祝)〜6月3日(火)   企画展など   国立民族学博物館
開催中! うつくしきかな 平安の美と王朝文化へのあこがれ 3月15日(土)〜6月8日(日)   MIHO MUSEUM
帰ってきた 泉屋博古館 いにしえの至宝たち 4月26日(土)〜6月8日(日)   泉屋博古館 京都
開催中! 山水 室町水墨画を探る 3月15日(土)〜6月15日(日)   正木美術館
開催中! 古代DNA 日本人のきた道 3月15日(土)〜6月15日(日)   その他の展覧会   国立科学博物館
四条派ですが、実は 詩情派。呉春 4月12日(土)〜6月15日(日)   逸翁美術館
超国宝 祈りのかがやき 4月19日(土)〜6月15日(日)   名品展   奈良国立博物館
蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児 4月22日(火)〜6月15日(日)   浮世絵現代 4月22日(火)〜6月15日(日)   イマーシブシアター 新ジャポニズム 縄文から浮世絵 そしてアニメへ 2月25日(火)〜8月3日(日)   現在の特集展示   東京国立博物館
開催中! 新説 坂本龍馬 2月21日(土)〜6月22日(日)   京都佛立ミュージアム
大谷探検隊 吉川小一郎 探求と忍耐 その人間像に迫る 4月19日(土)〜6月22日(日)   龍谷大学 龍谷ミュージアム
いのち輝く古代中国社会デザイン 4月19日(土)〜6月22日(日)   大阪府立弥生文化博物館
開催中! 衆人愛敬 収蔵品展 3月20日(木・祝)〜7月6日(日)   金沢能楽美術館
開催中! 蘇る鴟尾と宝剣 明治の大仏殿大修理 3月19日(水)〜7月9日(水)   開催中! 東大寺と近代仏像修理のはじまり 3月19日(水)〜7月9日(水)   常設展 東大寺の歴史と美術   東大寺ミュージアム
開催中! べらぼうな浮世絵師18人展 2月18日(火)〜7月13日(日)   大阪浮世絵美術館
史跡由義寺跡第6次発掘調査成果展 七重塔を支えた基壇の構造 4月18日(金)〜7月23日(水)   八尾市立歴史民俗資料館
臨時休館 7月1日(水)〜9月30日(水) 名古屋能楽堂
橿原考古学研究所博物館
依水園 寧楽美術館
飛鳥資料館
元興寺文化財研究所
四天王寺宝物館
石川県立美術館
2025年秋まで休館 東洋文庫ミュージアム
2026年春まで改修工事で休館中 江戸東京博物館
休館中 香雪美術館(神戸)
長期休館中 出光美術館(丸の内)


 

こよみ
 
3月23日  彼岸の果て
3月25日  第11候 桜 始めて開く
3月28日  スリーマイルデー46年
3月29日  新月 (旧暦3月1日)
3月30日  第12候 雷 声を出す
3月31日  ひなまつり(旧暦)
4月 1日  新学期 新会計年度
 エイプリルフール
4月 4日  清明
 
第13候 燕 来る
4月 5日  上弦の月
4月 6日 〜15日 交通安全運動
4月 8日  花まつり 潅仏会
4月 9日  第14候 雁 北へ帰る
4月13日  満月
4月15日  第15候 虹 始めて見る
4月17日  春土用入り
4月20日  穀雨
 
第16候 霞 始めて生ず
4月21日  下弦の月
4月22日  アースデー

(赤字は休日・祝日 緑字は七十二侯)

   

  

    リンク
 

 日本写真家協会(JPS)

 能楽写真家協会

 日本写真協会

 日本写真芸術学会

 日本写真学会


 能楽学会

 楽劇学会

 藝能史研究会

 野上記念 法政大学能楽研究所

 早稲田大学
  坪内博士記念 演劇博物館

 武蔵野大学 能楽資料センター

 神戸女子大学
   古典芸能研究センター


 メディアリンク(日本新聞協会)


祝日・連休一覧
 
2025年 二至二分
3月20日(木)    春分
6月21日(土)    夏至
9月23日(火)    秋分
12月22日(月)    冬至


  

このサイトに掲載している写真と文には、著作権や肖像権が存在します。これの利用には許諾が必要で、有料となります。<著作者:今駒清則>
The photos and statements that are posted on this site, there are copyright and portrait rights. That is to use it requires a license, you will be charged. <Author: KOMMA Kiyonori>


このサイトでは事象の説明を簡略にするため、当該組織や公共団体のサイトにリンクさせていただいています。そのリンク先は新しいウインドウで開くようにしています。

なお過去のニュースや、期間が限られている催事、サイトのリニューアルなどでリンクが外れている場合があります。

このサイトの写真や文は AI を一切使用していません。


「戦争をする国」にしてはならない!

集団的自衛権行使を可能にする恣意的な憲法解釈変更は許されない

憲法九条を守り、九条の精神を世界に広めましょう

九条の会  アピール 

 


新設、更新のお知らせ

                        


なもで踊り絵馬 撮影:今駒清則
 

なもで踊り絵馬 細見
新賀・市杵島神社
「雨乞奉納」絵馬

新設!

なごりすと のweblog

近況」のみをブログで掲載しています。
このサイトと同じ内容ですが
カテゴリー別に見ることができます。
またコメントやトラックバックが可能です。
                

新設! (仮開設)

歴史のかけらを探す

なごりすと のページ

                        


web Gallery 

「アーカイブ」を新規に掲載しました。

  私が見た 第二室戸台風

  私が見た 伊勢湾台風

  1958年4月19日の日食

  都賀川増水事故時の雨雲

「お水取り」を掲載しました。

「能楽」「公演から」を新規に掲載しました。

「阪神大震災」を新規に掲載しました。

  

カラー百科 見る・知る・読む
能舞台の世界」

小林保治・表きよし編
石田裕 写真監修

勉誠出版刋

関西の能舞台写真:今駒清則

詳細は 勉 誠 出 版

 


  

「能舞台の主人公たち」

権藤芳一 著 

淡交社刋

舞台写真:今駒清則

詳細は 淡 交 社


                          

水門会「水門会ギャラリー」に
「飛騨高山綴錦」を掲載しました。

                          


能楽の源流を探る旅

「大地の能」 (掲載)

インターネット博覧会で公開した
コンテンツを再び掲載します。


web Gallery  「能楽」メニューからご覧下さい。

  

出版を記念した文化講座と修二会概要が奈良新聞に掲載されました

今駒清則写真集 南無観 東大寺お水取りの光陰

本をクリックすると写真集の詳細ページになります  


「お水取り」で知られる奈良・東大寺二月堂修二会の厳しい行法を16年間にわたって密着取材、ひたむきに修行する練行衆と、それを支える人々のさまざまな祈りの姿を写真集にまとめました。


写真 主な内容   今駒 清則

二月堂/試別火/総別火/授戒/開白/参籠宿所と食堂/日中・日没/初夜・半夜・後夜・晨朝/実忠忌/過去帳読み上げ/小観音/籠松明/走り/お水取り/達陀/尻つけ松明/結願/満行


 主な内容  
「序」   森本 公誠
「修二会断想」   橋本 聖圓
「お水取り〜慎みと祈りの法会〜」   佐藤 道子
「写真解説」   橋本 聖圓
    佐藤 道子
装丁・アートディレクション   佐々 義人


カラー16頁/モノクロ176頁/全268頁  ISBN978-4-88856-057-3  2007年3月1日刊行 3,143円(税込)

発行 奈良新聞社 / 印刷・製本 岡村印刷工業株式会社
写真集「南無観 〜東大寺お水取りの光陰〜」の詳細はこちら

web gallery へ