近況 2013年6月
箜篌を聴く シンポジウム「奈良きたまち学」
6月1日
奈良の歴史や文化を掘り下げ、奈良の魅力を発信しようと活動している文化創造アルカが主催したシンポジウム「奈良きたまち学」が催されました。オープニングは「箜篌(くご)」の演奏、「箜篌」は古代の楽器なので聴く機会がなくきていましたが、幸いなことに今回初めて聴くことができました。奈良国立博物館の内藤栄氏の解説、摩寿意英子氏の演奏で天平の調べが会場の奈良県新公会堂能楽堂に音量豊かに響き渡ります。現代のハープの原形となる弦鳴楽器ですが、シルクロードから東大寺に伝わり、それが正倉院の宝物として破損しているものの2つが保存されています。演奏された「箜篌」はそれを復元したもののようですが、いかにも素朴な古代の音色でした。
中国・鞏県石窟 第1窟南壁 箜篌を奏でる奏楽天 1979.4.28 撮影:今駒清則
Relief image to play the ancient musical instrument harp,
Gongxian Buddhist Caves, China. Photo: KOMMA Kiyonori |
「箜篌」はシルクロードにある中国の石窟の壁画や浮彫に演奏する姿が残っています。北魏時代末(6c)の鞏県(きょうけん)石窟(河南省鞏義市 GoogleMap)の第1窟南壁「皇帝礼仏供養者群像」下部で、奏楽する諸天の中に「箜篌」が見られます(写真)。また第3窟西壁、第4窟北壁にも「箜篌」を演奏する姿が浮彫されています。
中国・敦煌・莫高窟 第220窟北壁 薬師浄土変相図の箜篌 1979.4.18 撮影:今駒清則
Mural image to play the ancient musical instrument harp,
Mogao Cave, Dunhuang, China. Photo: KOMMA Kiyonori |
莫高窟(甘粛省敦煌市 GoogleMap)でも第220窟(初唐・7c)の「薬師浄土変相図」(写真)、第85窟(晩唐・9c)の「法華経変相図」などに「箜篌」を演奏する場面が見られます。壁画や浮彫で見た古代楽器を今回の演奏で実感できたのは感動でした。
シンポジウム「奈良きたまち学」
シンポジウム「奈良きたまち学」 奈良県新公会堂能楽堂 2013.6.1 撮影:今駒清則
Symposium "Nara Kitamachi Studies", Nara New Public
Hall Noh theater. Photo: KOMMA Kiyonori |
6月1日
古代楽器「箜篌(くご)」の演奏に続いて、奈良の「きたまち」についてのシンポジウム「奈良きたまち学」です。「きたまち」とは登大路・興福寺辺りから北側の地域を最近言うようになったもので、一方「ならまち」と言う呼び名もかなり浸透していて、こちらは興福寺から南の街になります。元々「ならまち」「きたまち」も「奈良町」なのですが、街の活性化を図るために現代風にひらがなで呼んでいます。ただいずれも行政地名ではありません。
そのシンポジウムではいずれも奈良生まれの専門家からの提言などがあり、とても興味深い内容でした。
夕照の転害門 2009.11.15 撮影:今駒清則
"Tegaimon"gate sunset sunburst. Photo: KOMMA Kiyonori |
パネリストの洋画家・絹谷幸二氏は「きたまち」にある東大寺転害門の雄渾さとその美しさに触れ、また美術を核に「きたまち」の振興を図ることが大切であると発言。
「きたまち」の寺院にある鎌倉時代の石仏 2007.06.30 撮影:今駒清則
Buddha stone Kamakura period in the temple of "Kitamachi".
Photo: KOMMA Kiyonori |
元興寺文化財研究所の狭川真一氏は、「きたまち」に貴重な石造文化財が多い、般若寺にある鎌倉時代の笠塔婆や十三重塔、多聞山城や焼門の石仏や礎石、町内の寺々にある石仏などを具体的にあげられました。
元鍋屋町交番のきたまち案内所と、昔ながらの道具屋 向いが奉
行所だったので二階に窓が無い 2013.6.1 撮影:今駒清則
Kitamachi guide office original Nabeya town police station
and Tool shop old-fashioned. Photo: KOMMA Kiyonori |
県立図書情報館の千田稔氏は、平城京朱雀門から東に延び、東大寺西大門に至る二条大路は、奈良の人が親しんでいる一条大路や三条大路に引けを取らない古代からの道で、もっと見直す必要があるだろう、またその周辺には知られていない見どころがある、と例を何ヶ所もあげて説明されました。熱気のあるシンポジウムで、進行役の文化創造アルカ代表の倉橋みどり氏は、それで時間が足りなくなってしまったので次回のシンポジウムを考えたい、と締めくくりました。
シンポジウム終了後に帰る足でその二条大路を歩いてみました。西大門跡から西へ、今は何の変哲もない町中の道ですが、朱雀門に通じる道となれば何かこころが踊ってきます。この辺りのことはまたいずれゆっくり歩いてから掲載したいと思いますが、花芝町付近(Google
Map)にさしかかるといつになく人出が多いのです。「奈良きたまちweek2013」とのことで、活性化のためのいろいろな企画があり出店も出て賑わっていました。
(明治時代の「ならまち」「きたまち」地域については「近況」のバックナンバーの2010年9月の項もご覧下さい)
工場火災
鉄鋼工場火災 堺市 2013.6.3 08:23 撮影:今駒清則
Fire of steel plant, Sakai city. Photo: KOMMA Kiyonori |
6月3日
朝、はるか遠くに黒煙が。住宅が建込んでいる付近らしいので民家の火災かなと思っていたら、黒煙はどんどん巨大になり高さは数百メートルまで昇りました。住宅街の先の堺市の臨海工業地帯にある鉄鋼製造会社からの黒煙で、加工工業用の油が燃えたようです。けが人などが無かったのはなによりです。
能「鑑真大和上」 唐招提寺法要
能楽「鑑真大和上」の奉納 唐招提寺 2013.6.7 撮影:今駒清則(認可撮影)
Noh "Ganjin-daiwajo", Toushodaiji, Nara city. Photo
: KOMMA Kiyonori |
6月7日
今年は鑑真和上が入滅されて1250年にあたり、奈良・唐招提寺では「鑑真和上1250年御諱」法要が命日の6日に営まれました。会中は鑑真和上像が居られる御影堂の特別開扉や、「鑑真和上平成のお身代わり像」の開眼法要と安置された開山堂の一般公開などがあり、7日は講堂の前庭で能楽「鑑真大和上」が奉納されました。
「鑑真大和上」は新作能で、2002(平成14)年10月にゆかりの中国揚州の大明寺で桜間右陣により初演されています。鑑真和上が苦難の末渡来し、日本の僧に戒を授けて喜びの相舞(あいまい)を舞う、という筋で、本日の公演ではシテ桜間右陣、ワキ森常好で演じられ、一山の僧侶も舞台に上がりました。とても暑い日でしたが特別な法要とあって多くの参拝者が来られ、珍しい能に見入っていました。
コチョウラン
コチョウランの花 2013.6.9 撮影:今駒清則
Flower of phalaenopsis. Photo : KOMMA Kiyonori |
6月9日
幾つかあるコチョウランの花がやっと咲きました。今年はいつもより遅く咲き、数が少ないのです。きっと肥料をろくにやらなかったからでしょう。
後ろ姿のコチョウランの花 2013.6.9 撮影:今駒清則
Phalaenopsis flower Rear View. Photo : KOMMA Kiyonori |
いつも前からだけ撮影していましたが後ろ姿もきれいですね。
ご近所花 ユリ
ユリの花 2013.6.11 (Nikon S3300で撮影) 撮影:今駒清則
Flower of Lilys. Photo : KOMMA Kiyonori |
6月11日
ご近所の花壇が花盛りです。ゆっくり撮影してみたいのですがなかなか時間がとれません。
台風接近でしたが
虹の雲 2013.6.11 撮影:今駒清則
Rainbow Cloud. Photo : KOMMA Kiyonori |
6月11日
台風3号が接近して前ぶれはあったのですが夕方には晴れて青空がのぞき夕陽が。台風の影響なのか時々変わった雲が現われます。これは普通の「彩雲」ではなくて、この雲からわずかに降る雨に夕日があたって虹が部分的に現われたものです。
輝く雲 2013.6.11 撮影:今駒清則
Bright cloud. Photo : KOMMA Kiyonori |
こちらは同じく南東に現われた輝く雲、夕陽に照らされた雲が部分的に強く光っていたものです。
日の出
日の出 2013.6.13 撮影:今駒清則
Sunris. Photo : KOMMA Kiyonori |
6月13日
台風3号が熱帯低気圧になり、空は晴れると思って生駒山からの日の出を待ってみました。しかし残念なことに山の端は雲が厚く、日の出時刻から暫くして雲から朝日が昇ってきました。
大阪ではこの8日から17日が最も早い日の出時刻で4時44分です(東京では6日から20日で4時25分になります)。また最も北側から昇る日の出は18日から(21日の夏至を挟んで)24日(東京では18日から25日)までとなります。
web 白川郷 田水張る
白川郷 田水張る 2013.6.15 白川郷ライブカメラ映像から(画像は色補正しています)
Rice field where water was put, Hida Sirakawago. (Live camera
image) Photo : KOMMA Kiyonori |
6月15日
梅雨なのに日照り続きでしたが今日やっと雨が降りました。一月ぶり位の雨です。これだけ雨が降らないと各地の田んぼは大変なところもあるでしょう。気になって飛騨・白川郷のライブカメラを見るとやはり雨降りで、田には水が入り、和田家の合掌造りの大屋根が水面に反映していました。
傘
傘 2013.6.20 撮影:今駒清則
Umbrella. Photo : KOMMA Kiyonori |
6月20日
昨日からまた雨が降り出しました。近づいてきた台風4号で梅雨前線が刺激されたようです。
ご近所花 アジサイとパンジー
アジサイ 2013.6.21 (Nikon S3300で撮影) 撮影:今駒清則
Hydrangea. Photo : KOMMA Kiyonori
パンジー 2013.6.21 (Nikon S3300で撮影) 撮影:今駒清則
Pansy. Photo : KOMMA Kiyonori
|
6月21日
今日は朝から雨がしっかりと降っています。外出のの帰りに傘をさしてご近所の花壇をちょっと見てきました。
雨上がりの山
山の霧 2013.6.21 撮影:今駒清則
Mountain fog. Photo : KOMMA Kiyonori |
6月21日
今日は夏至、台風4号は朝に温帯低気圧になりましたが梅雨前線は相変わらず各地に強い雨を降らせています。大阪ではお昼ごろから小雨になり、雨が止んだ時に遠くの金剛山系の山肌から霧が上っているのがかすかに見えました。
富士山 世界文化遺産に登録決定
6月22日
夕方近く、ニュース速報が富士山を世界文化遺産に登録することが決った、と伝えました。思わず拍手。嬉しいことです。ここへ富士山の写真を掲載するのに撮り置きの写真でなく今日の写真が欲しいのですが、大阪からでは富士山は撮影できません。ですが今朝に山中湖村のライブカメラ「絶景くん」を見ていて、富士山に笠雲がかかっていたのをキャプチャしておいたのでそれを掲載します。
コチョウランの花
コチョウランの花 2013.6.22 撮影:今駒清則
Flower of phalaenopsis. Photo : KOMMA Kiyonori |
6月22日
コチョウランの花が相次いで落花したのでグラスの水に浮かせて一週間。まだまだきれいです。
スーパームーン 2013
スーパームーンの比較 2013.6.22/2012.10.31 撮影:今駒清則
Comparison of Super Moon. Photo : KOMMA Kiyonori |
6月23日
今夜は年に一度のスーパームーンですが雲に隠れて見えません。そこで昨夜撮影しておいた小望月と、約半年前の満月を同縮尺で並べてみました。スーパームーンは月の楕円軌道が地球に近い時に月が大きく見える現象で、最大で1.14倍もの大きさに見える(NASA)と言われています。写真は昨年の10月31日と昨日を比較したもので、厳格なものではありませんがそれでも約1.1倍も大きさが違っています。
相川のゲンジボタル
津田川のホタル 岸和田市相川町 2013.6.24 撮影:今駒清則
Firefly Tsuda river, Sokawa, Kishiwada city. Photo : KOMMA Kiyonori |
6月24日
大阪から車で約一時間、和泉葛城山の麓の岸和田市相川(そうかわ)町を流れる津田川にゲンジボタルが飛び交っています。川沿いには相川ほたる遊歩道が設置されているので子ども連れでも安心です。日がとっぷりと暮れるとあちこちでほのかに光りだします。子どもの頃に岡崎市へゲンジボタルを見に行ってからなんと60年ぶりのご対面。やっとゆっくりホタル観賞ができる幸せを思ったことでした。
雨上がり
雨雲に隠れるあべのハルカス 2013.6.26 撮影:今駒清則
Abeno Harukasu to hide the rain cloud. Photo : KOMMA Kiyonori |
6月26日
一日中強い雨。警報も発令され雨災害も懸念されたのですが夕方には雨が上がり、低い雨雲がやっと見えてきたあべのハルカスの上部を霞ませていました。
アロエの花
アロエ「不夜城」の花 2013.6.27 撮影:今駒清則
Flower of Aloe "Fuyajo". Photo : KOMMA Kiyonori
アロエ「不夜城」の花 2013.6.27 撮影:今駒清則
Flower of Aloe "Fuyajo". Photo : KOMMA Kiyonori
|
6月27日
今年もベランダにあるアロエの花が咲きました。アロエは「不夜城」というもの。どんどん芽が出て増える元気なアロエです。
大葉のコリウス
大葉のコリウス 2013.6.30 撮影:今駒清則
Big leaf Coleus. Photo : KOMMA Kiyonori |
6月30日 日曜日
プランターで実生で育ったコリウスがビックリするほどの大きな葉をつけました。長さが20cmを超える大きさです。大きすぎて強い風に耐えられそうもないので風裏に移しています。
|